私の時はそんなに盛り上がっていなかった成人式ですが
だんだんと派手になっているようで
一方、こんな事件までみたいな報道を目にしては驚いています
「セレモニー」の伝統って
よくよく見てみるとというのがあるらしいですよ
この成人式も戦後からだったとか
「だからそもそも・・・」と、なりがちですが
とはいえ、同世代を現代を生きる人たちにとっては
そう思ってしまったらおもしろくないかもですよね
前に書きましたが
D.J.HIROは様々な理由があって
同世代なら味わっただろうという体験をスキップしています
多分、考え方も違うし
それで困ったかというと、困っていない
知らなくて乗り遅れた気がしているかと言われれば
していない
でも、違う世代の人たちをみると
捉え方がアバウトだったりしていたなと
多様性はそれはそれで認めていながら
ただ標準はこんな感じみたいな思い込みをしていて
それがどれだけバラツキがあるかまでは抜けていたかも
でも自分の世代じゃないから
どこまでそういうのを意識できるかわからないし、
もっと自分にとってわかりやすい考えかたってあるだろうかと
思っていたところです
まずは、自分はこうするというものを持つことなんでしょうね